3/23出発式・タコパの記録

出発式:新たなステージへのチャレンジが始まりました!

3月23日(日)、塾生、卒業生の大学生・社会人が集い、これからのチャレンジを語り合い、かつ、楽しく交流しあって、これからのチャレンジをお互いに加速し合いました。

まず、参加者全員が、これからのチャレンジの抱負を語り合いました。

社会で活躍する先輩たちのスピーチは、それぞれ、信念・思いも深く、医療・福祉・宇宙開発・マネージメント・教育などの現場での奮闘、キャリアアップの軌跡などを語ってもらい、中高生にはとても印象深いものになりました。

そして、新社会人としての生活を始める人たちも、それぞれに自分のビジョンや強みを活かした就活体験とこれからの抱負を聞かせてくれました。また、大学3回生で、1回生から取り組んできたプロジェクトが評価されて、日本1の企業に内定をもらった卒業生のチャレンジも素敵でした。

この春、大学に進学する入試が終わったばかりの人たちも、医学、理学、看護、心理、外語、国際などそれぞれに自分の専攻での抱負を語ってくれました。

さらに、中高生たちも、これからの新たな学年での夢と挑戦を語ってくれました。

多様な年代・立場の交流、エネルギーの交換は、とてもお互いに刺激的で、これからの人生にプラスになったのではないかと思います。

医療現場での志を語ってくれました
福祉の現場での奮闘を語ってくれました

参加者の感想

☆アンケートで感想を送ってくれた皆さん、ありがとうございました‼️

🌸たこぱ楽しかったです!!!

🌷他の人の話を聞いて、いろんなことを学びました。タコパもすごく楽しかったです。

💐色んな人の話を聞けてよかった

🌺大学生の皆さんや、社会人の皆さんが堂々と話している姿が特に印象的で、自分もこうなれるように大学で頑張ろうと思えました。モチベーションにします

🌸帰宅後、楽しかったよ!との第一声で始まり、楽しかった様子を詳しく話してくれました。進学や就職などの未来へのたくさんの選択肢がある事を教えて頂き、とても有意義な時間だったみたいです。今後も機会があれば良いなと思いました。ありがとうございました。

🌷リード生はみんな話上手だな、と驚いた。

🐙たこ焼きパーティー楽しかったです!色んな人と話せて楽しかったです!また来年も参加したいです!

🌺一部が思ったより長かったですがいろんな方の話を聞けていい機会になりました。

🪷各々が真剣に考えたチャレンジを聞いて刺激をもらった。昨年度に発表していたチャレンジや話の内容と比較して「この子成長してるな〜」と感じたり、感慨深かった。時間配分は、ガチガチにする必要は無いと思うが、時間オーバーすると他の人の時間を奪ってしまうことにもなるので事前に持ち時間以内で話す練習をしてもらうのが良いと思う。本人の要約力も鍛えられるし良いと思う。

🌼小学生から社会人まで幅広い年代の参加者が集まり、とても楽しい時間でした。まだリードに来たばかりの子が参加してくれていましたが、そういう子と色々話ができる時間があると、より全体が良い雰囲気になるのではないかなと思います。タコパーをはじめの方に持ってきてもいいかもしれませんね!交流が始まると皆一気に打ち解けられるので、その状態で哲学対話ができると、みんな積極的に発言できるのではないかなと思いました。

🐙様々な環境にいらっしゃる先輩方のお話を聞きながら、楽しくタコパが出来たことが良かったです!

🌸社会人や大学生の先輩の経験や同級生の意気込みを聞くことができてとても良かったです

🌼実際に今働いている方々のお話を聞けて、参考になることが沢山聞けたと思います。

🌹先生のお話や、各自のチャレンジを聞くことができてとても印象深い会でした。一生懸命自分のチャレンジに向けて頑張っている仲間がいる事は本当に励みになります。個性豊かなメンバーが集まっていて、とても楽しい時間を過ごさせてもらいました。ありがとうございました。実行委員の5人と先生に心から感謝します!

🌸多彩な考え方を知ったり、多くの人の挑戦を聞ける機会は、本当に数少ないし貴重だと思います。皆んなそれぞれ自分の哲学を持っていて、それを堂々と話す姿に感銘を受けました。また、私自身の新たな課題の発見もありました。「自分の前に道はない、自分の後ろに道はある」や、「自利利他、忘己利他」、「まずは自分が幸せになること」など、勇気や学びを与えてくれる言葉の数々は忘れられません。leadの卒業生の先輩方は本当に尊敬できる存在ですし、私もいつかそんな人になりたいなと思っています。みんなで哲学対話が出来なくて残念でしたが、いつかやってみたいです!

🌼モノマネや即興の歌を聴けて嬉しかったです、来年も参加したいです!

🌷貴重な場にお誘いいただきありがとうございました!leadの塾生さんのお話を聞いたり、お話をするとほんとに色々な考え方や、経験を積まれたお話など沢山のことを学ばせて頂きました。また、機会があればよろしくお願いいたします!

タコパ風景

たこ焼き名人がいました
だんだん焼くのが上手になっていきました
関西人は、たこ焼きに慣れている人が多かった!
先生たちの熱唱もありました

☆編集後記

笑顔とエネルギーあふれる若者たちのチャレンジスピーチを聞かせてもらっていると、着実に次世代が育っている実感があって、本当に嬉しいものがありました。

確かに、テストの点数を上げたり、大学に合格することは、大事ですが、それはあくまで通過点であって、教育の目的は、一人ひとりが幸せに生きる力を身につけ、社会の中で自分の力を発揮して逞しく生きていけるようになってもらうことであり、その効果は、10年、20年、30年後に現れてくるものではないかとあらためて思いました。

出発式のみんなの姿を見ていると、LEADもそんな教育の一端を担うことができてきたかなとも思われました。

塾生、卒業生の皆さん、これからも共にがんばりましょう!

(塾長)


予備校との違いやパーソナル指導について
お気軽にご質問ください

0743-73-9498

受付時間15:30~21:40(月~土)