2025年1月、現高1生から共通テストが大幅変更
大学入試センターは、去る11月9日、2025年1月からの大学入学共通テストにおける変更点を公表しました。
現高1生が受ける時から、共通テストが大きく変わります。
高1から下の学年は、今から、この新しい入試に備えていく必要があります。
大きな変更は、現行の5科目試験が、6科目になり、<情報>の試験が入ります。その上、社会や理科の科目が変更になり、数学・国語の試験も内容が変わってきます。
詳しくは、表をご覧いただくと、変化がわかりやすいと思います。
変更のポイント概要
現高1から、高校で習う科目や教科書が変わったことを踏まえての、共通テストの変更になっています。
国語では、現代文の大問が1問増え、試験時間も長くなります。
地理歴史、公民や数学などにも選択方法や試験時間に変更があります。
入試センターによると、国語はリポート作成や討論といった言語活動の力を見るため近代以降の文章の大問を2問から3問に増やし、配点は10点増の計110点にする。実用文も題材として扱う可能性が高いということです。
古文、漢文の配点は計90点に減らし、国語全体の解答時間を10分延長し、現行の80分から90分になります。
地歴、公民の受験科目は、「地理総合、歴史総合、公共」や「地理総合、地理探究」など計6科目に変わります。
2科目受験の場合は、一部の組み合わせを除き、同じ名称が含まれる科目は選べないようになります。
「数学Ⅰ・A」は大問の選択がなくなり、全問解答になります。
「数学Ⅱ・B・C」は、試験時間が70分になります。
理科は現行の地歴公民と同様、一つの時間帯で2科目受験できるよう時間割を調整するとのことです。
英語は、リーディング、リスニングの出題形式は続きます。
また、地歴、公民と数学、情報については、浪人生向けの経過措置として旧課程の科目に対応した問題も作成し、うち地歴、公民に限っては、出願時に新旧どちらを受けるか、申請が必要となるとのことです。
↓
詳しくは、大学入試センター「令和7年度以降の試験に向けた検討について」のページをご覧ください。
☆試行のサンプル問題も見ることができます。
☆入試科目の変更の詳細も詳しく見ることができます。
「令和7年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テストの出題教科・科目の出題方法等の予告」
高1生は、どう勉強していけばいいのか
◎高1の今!
受験に必要な中心科目3科目英数国の土台を固めましょう!
具体的には、定期テストの時にやりがちな丸暗記ではなく、教科書の内容の正確な理解と知識の定着しておきましょう。
今わからない内容は、高1のうちに解消しておきましょう。
放置しておくと、どの科目〜特に英数国の積み重ねが必要な科目〜でも、これから学習をスムーズに進めていくことが難しくなります。
高3の受験勉強で取り戻すのは、かなりしんどいです。
◎高2になったら
理系の人は、中心科目の英数理の強化、文系の人は、中心科目の英数社の強化を意識してください。
それは、入試の中心科目(国公立の二次試験、私大の一般入試科目)で、入試得点源にできるように、得意科目を作っておく必要があるからです。
理科や社会では、周りの「受験情報」とかに振り回されずに、自分の興味・関心に合わせて、科目を選択して好きになっていくことができたらいいですね。好きな科目は、教科書や資料集の細かいところも読むのが楽しくなっていきます。
そうすると、入試でも強みを発揮できます。
国公立志望の人は、共通テスト科目全般の基礎力をつけておく必要があります。
具体的には、教科書の内容を自分で説明できて、自分で教科書の目次を見ながら、書いてあることを展開できるようになればバッチリです。
そして、学校の問題集は、高2のうちに、できるようになっていてください。
◎2022年の冬期講習
高1生にとっては、この冬は、上記のような土台を固める実力養成のタイミングです。
2学期までの学習内容で、よくわかっていない部分をしっかり埋めて、3学期や2年の学習に備えていきましょ。
特に、国公立の受験に必要な中心科目=英数国を固めましょう!
ちなみに、共通テストは、文系科目はもちろん、理系科目でも問題文が相当長くなっていって、読解力が必要になっていますが、2025年からは、この傾向がさらに進むと思われます。
理系の人も、国語力を鍛えておくことをおすすめします。
◎ LEADは、自律して学ぶ力をつけ、合格できるように全面的にサポートします。
・計画作りができるようになります
>目標設定、各段階での課題設定
>合格に向けて何をどのようなプロセスで勉強していくか
>年間、模試ごと、毎週など
・各科目の理解・解答力がアップします:個別の指導で丁寧に積み重ねていきます。
・個別懇談ができます:勉強法・進路などの相談を随時しています。
☆ これから二者懇:高1生も、希望者は、具体的に2年間の学習計画を立て始めます。
☆ 2025年の共通テストの対策をしていきたい人は、ぜひご相談ください。